2025年9月8日(月)に二十四節気で言うところの白露(はくろ)を過ぎ、秋分に向かっているようです。
炊事場で洗い物をしていても水道の水が冷たくて気持ち良いくらいの季節にはなりましたが、日中は37度を超えるような暑い日もあり、まだまだ秋には程遠いように感じます。
白露は「大気が冷えてきて露が出来始める頃」だそうです。確かに朝夕はとても過ごしやすくなってきて秋を感じることができるかも知れません。
近くの中学校は今週末運動会みたいですし、敬老の日を含む3連休も控えていて少し慌ただしい感じもしますね。
体重を7%減らして肝機能を改善させたい
最近の変化と言えば、これまでに習慣としていた3食しっかり食べる食事を控えています。
これまでは生活習慣として朝食・昼食・夕食とそれなりにまとまった量の食事をしていたのですが、最近はお腹が空いたことを自覚できるまでは食べない。食べるとしてもお腹が満ちるまでに時間がかかることを念頭に量を控えるようにしています。
始めた当初は内臓脂肪を減らすことが目的でしたが、今では空腹を感じるまで何も食べないことが心地良いとさえ思えてきました。
ちなみに体重を7%減らすと肝臓に蓄積された脂肪が減って肝臓組織の炎症が軽減し、体重を10%以上減らすと肝臓組織の硬化現象が改善されるそうです。(← 当初の目論見)
体重75kgの人の場合、7%減らそうと思うと5.25kg、10%減らそうと思うと7.5kg減らす必要があるようなんですが、道のりは遠いですね。
うまくいっても1日に300gくらいしか減らせませんが、3日で約1kg、25日続けられれば約7.5kg痩せられることを思えば少しだけ続けてみようかな。と言う気になっています。
1度に得られる成果はわずかですが継続することで確実に成果として大きく積み重なっていく点で、少し貯金する時の心持ちと似ているかも知れません。
この記事のアイキャッチ画像:千花@photography | photoAC